25年度卒
就活情報
中途採用
エントリー
中国の習近平指導部が再生エネルギーの消費目標を引き上げ、習国家主席が打ち出した「二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロ」という長期目標の達成に向けてアクセルを踏むようだ。いまだに多くの電力を石炭火力発電所に頼っている中国では深刻な大気汚染とCO2の排出量が大きな課題となっている。このまま国民の健康被害と地球温暖化による甚大な風水害や国土の砂漠化を見過ごすわけにはいかないと考えてのことだろう。中国政府が本気を出せば日本の環境対策のスピードとは比較にならないものになるかもしれない。従前は環境や社会を意識する投資はリターンが少ないと考えられていたが、現代社会においてはそれらを意識する行動こそ組織・企業に求められるものだと考えられている。Environment(環境)、Social(社会)、Governance(統治・ガバナンス)すべてを意識する投資、いわゆるESG投資こそがリスクを小さくし、リターンを大きくするという考えに変わっている。もはや国家においても企業においても一人勝ちということは成り立たなくなっているのだ。ヒト・モノ・カネそれぞれ企業間、国際間でつながっていて、どこかの地域で経済活動がストップしてしまうと自分たちの生活にすぐ影響があることを奇しくも新型コロナウイルスが教えてくれたのだった。
配属されたのはトラックのあおりをつくる現場。当時50歳前後の親方についた。なんとこの親方こそ、「なんだおめえは、立ってるために会社に入ったのか?」といったその人。おまけに溶接工の見習いとして入ったのに、なんで木工やらせんだよと、くすぶった気持ちがあった。だが、いっしょに働いてみると人間関係は変わるもの。この親父が「新山君、ちょっと貸してくれないかと来た。」これで人間関係はややイーブンに。ときどき2~3千円貸して私には居場所が出来た。(もちろん返してもらってる。)
事件はこのおじさんが材木を運ぶときに手をすべらせ材木を右足の親指に落としたこと。結構重症ではあった。
学生くずれの私からすれば「これって労災じゃん!?」という思いがあったが、職場には何の気配も起きない。でも私の中では「これ、黙ってていいのか?」という思いがもくもく膨らんでくる。「明日の朝礼で言おう。」と思ったのはいいが
そのことを考えるとどきどきして眠れない。寝なきゃ寝なきゃと思いつつ朝を迎えてしまった。そして朝礼が始まる。ああ、終わっちゃう、終わっちゃう
心ばかりが焦る。天気のいい日で、工場前の道路で社長の訓話が始まった。
「すみません」やっとの思いで声を絞り出したら、一瞬その場が凍り付いたように緊張が走った。話を遮られた社長も一瞬何が起きたのかつかめない様子。「Kさんの怪我は労災じゃないですか…..」これだけ言うのが精いっぱい。後は何も覚えていない。社長が何かもごもご言っていたらしい。いつのまにか朝礼は終わり、現場に帰ったら大変だった。怖かった先輩たちが、みんな寄ってきた。「そうだよ労災だよ。」「よく言った、よく言った」(なんだ先輩たち、調子いいなあと思ったが、妙に晴れ晴れした先輩たちの顔に、満足し、ひとつのことが終わったのを悟った。)
「ふるさと納税は自己負担2,000円で返礼品を受け取ることができる」、ということを聞いたことがあるでしょうか?限度額の範囲内であれば、手続きをすることで、寄附した金額から2,000円を差し引いた金額が、所得税住民税から控除されます。これにより、実質2,000円で気になる自治体に寄附をし、返礼品を受け取ることができる仕組みとなっています。
今年も終わりが近づいてきましたので、少しおさらいしていきましょう!
【寄附の限度額とは?】
自己負担2,000円で寄附ができる限度額のことです。限度額はその人の所得によって決まるため、一人ひとり異なります。
こちらは、収入が給与のみで、扶養が一人の場合の限度額の例です。
〇年収500万円 ⇒ 限度額:47,000円
〇年収700万円 ⇒ 限度額:84,000円
〇年収1,000万円 ⇒ 限度額:161,000円
※支払っている社会保険料、生命保険料などによっても変わってきますので、ご自分の限度額の目安がご不明の場合は、弊社までお問い合わせください。
【税金の控除を受けるためには?】
〇確定申告をする方
確定申告の際に、合わせて手続きをするのみです。寄附をした自治体から「寄附金受領証明書」というものが送られてきますので、大切に保管しておきましょう。
〇確定申告をしない方
「ワンストップ特例申請書」を寄附した自治体に提出する必要があります。
こちらの書類は、自治体から届く又はネットでダウンロードをして入手ができますので、忘れずに提出しましょう。(提出期限は翌年1月10日までです。)
また、6自治体以上に寄附をしている、確定申告をする必要が出た場合は、ワンストップ特例は無効になってしまいますので、確定申告の際に忘れずに手続きをしましょう。
ちなみにですが、船橋市の返礼品だけでも、ビール、お米、ハンバーグ、キウイ…など、たくさんのものが用意されています。様々な自治体の特産品を知ることができるのも楽しいですね!私も地元の自治体にふるさと納税しようと思います。