CHECK! リクナビ

25年度卒
就活情報

中途採用エントリー

中途採用
エントリー

NEW
2025年4月第223号
事務所便りあさひ2025年4月第223号の記事を更新致しました。
ー 「中学校で学ぶ財政学」

1990年のバブル崩壊から35年もの長い間、日本の経済力をここまで落ち込ませたことが与党の政策、それも財務省主導の財政政策の失敗であったことがようやく国民に知られるようになった。どんな政治家も官僚も中学時代に社会科で政治と財政を学んでいるはずなのであるがその学びを憶えていないのであろうか。あらためて中学教育の社会科の内容を確認してみたが財政という単元の中に「景気と対策」についての項目があった。そこでは好景気(好況)とは経済活動が活発化する時期で物価も上昇しインフレが進む。一方、不景気(不況)とは経済活動が活気を失う時期で物価が下がり、デフレになることもあるとされる。そして政府がこれらを安定させようとすることを財政対策と呼び、不景気の時には歳出を増やしたり減税することができると説明しているのである。はたしてバブル崩壊後は中学で学んだはずの財政政策を行ってきたのか。実際は消費増税を繰り返し実行し、好況事業も大幅に押さえてしまうという教科書に書いてあることとは正反対のことをし続けたのである。不景気における財政政策の基本中の基本を行わなかった結果として35年間の不景気があるのだから、教科書どおりの政策を実行するのに何の迷いがあるのだろうか。

ー 戸籍に指名のフリガナが記載されるようになります!

ー 産業廃棄物収集運搬業許可申請のネット手続きでお困りではありませんか? ~ 申請が難しくなったと感じたら ~

ー 外国人受け入れのお手伝いの看板を下ろして

ー TDB景気動向調査(全国) -2024年2月調査-

ー ~ 極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置 ~