2019年12月第159号|6|★★web会議システムについて★★|茨城営業所通信

仕事を進めていく上で会議や打ち合わせは、組織規模の大小を問わず必要なものです。支店や店舗等が多ければ多いほど、会議のための移動時間やコストをかけているのが現状かと思います。

このような問題を解決する仕組みとして、以前から「テレビ会議システム」というものがありました。これは、会議室や打合せスペースに映像を映すカメラやモニター、マイク・スピーカーと言った専用機材を導入して会議を行うものです。対象となる場所に全てに機器の設置が必要なため、初期コストが膨大になるというデメリットを持っていました。一方で、画質や音声は鮮明で、安定して使用することができると言われています。資金力のある組織でなければ中々導入し辛い仕組みだったように思います。

近年、「web会議システム」というものが出てきました。(テレビ会議システムに似ていますが…。)これは、PCやスマホ上で、ソフトウェアやブラウザを使って会議に参加できる仕組みです。専用の機器を必要とせず、スマートフォンやPCがあってインターネットに接続できれば、簡単に利用できます。また、専用の機材が必要ないので会議をする場所も選びません。

<主なweb会議システム>
・Zoom
・Skype
・Lite FreshVoice
・Whereby

先日、某インターネットサービス会社のセミナーに申し込んだところ、そのセミナーは会場に行って受講するのではなく、Zoomというweb会議システムを利用して受講するというものでした。利用方法は非常に簡単で、セミナー主催者からの招待URLをクリックするだけで、自分のノート端末で参加することができました。東京まで移動して往復してくることを考えると大幅な時間やコストの削減を実感できた案件でした。

組織によっては導入による時間・コストの大幅な削減が見込める場合もあるかと思います。一度ご検討してみては如何でしょうか??

関連記事

  1. 2019年5月第152号|4-1|あきない遠眼鏡(とおめがね)~…
  2. 2018年10月第145号|5|帝国データバンク景気動向調査報告…
  3. 2019年1月第148号|1|「迎春」|
  4. 2020年6月第165号|4-2|「新型コロナウイルス感染症」に…
  5. 2019年10月第157号|4-2|「公的な保障制度」と「民間の…
  6. 2019年8月第155号|2|<民事(家族)信託>|
  7. 2019年6月第153号|4-2|「生涯でがんに罹患する確率は男…
  8. 2019年10月第157号|2|<民事(家族)信託>|

カテゴリー

PAGE TOP